Number015 THE WORKS in OITA

JA全農おおいた

農業のために、消費者のために、地域のために

■協同組合(他に分類されないもの)
■大分市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
私たち全農グループは「生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になります」を経営理念として掲げています。
この経営理念にもとづき農家組合員の営農・生活の支援および安心・安全な農畜産物を供給を行っています。
また、組織の社会的責任として、地球の環境保全への取組も欠かしません。このように私たち全農は日本の農業の発展と食の安心安全を目指し事業を展開しています。
JA全農経営理念

▽当社の事業内容を紹介します

Q 主な事業内容とその特長を教えてください
本会が行う主な事業としては、農家の農業生産や生活に必要な物資(肥料・農薬・生産資材・農業機械・生活用品等)をJAを通じて農家・組合員に供給する「購買事業」と、農家が生産した農畜産物(野菜・米・肉等)をJAを通じて集荷・保管・流通・販売し消費者に届ける「販売事業」の2種類です。
各部門の連携により、生産者の所得向上・地域農業の活性化を図っています。
また、大分駅のアミュプラザ内にある、「カフェ&ダイニングみのりみのる」は本会の直営店舗です。大分県内の生産者が作った農畜産物をふんだんに使用したメニューをお客様に提供し、産地とお客様をつないでいます。大分県産農畜産物の情報発信拠点としても今後ますますの活用が期待されます。
カフェ&ダイニングみのりみのる(アミュプラザおおいた店)

▽ここが違う!当社の魅力

Q 仕事のやりがい、面白さ、苦労する点について教えてください
私たちは単位農協、生産者、市場、行政および各種メーカー等様々な立場の人とかかわりながら生産者の所得向上に取り組んでいます。
人事異動により、様々な部署を経験するため、大変な部分もありますが、幅広い知識を身に着けることが出来、大分の農業を様々な視点から見る目を養うことができます。また、人脈も広がりますので自分自身の成長にもつながります。
農畜産物の生産現場は大分県内ですが、販売市場は日本国内にとどまらず、近年は海外にまで拡大しています。このように広い守備範囲の中で大分の農業の発展に貢献することができるのが全農で働く面白みであると思います。
日本の食品輸出EXPOで海外のバイヤーにカボスをPRする職員

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 職場の雰囲気について教えてください
明るく、活発な職場です。部活動やコミュニケーションを目的とした会内行事を通じて、先輩・後輩または部署間での交流も行われています。
職員交流イベント「穂っとボーリング」の様子

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
「農業に関心のある人」「バイタリティにあふれた人」「広い視野で業務遂行できる人」「問題解決力がある人」を求めています。

企業情報

企業名 JA全農おおいた
業種 協同組合(他に分類されないもの)
本社所在地 〒870-8635 大分市古国府六丁目4番1号
TEL 097-544-0101
FAX
創業・設立 1947.04.01
代表者 県本部長 藤田 明弘
資本金 0.0万
年商 0.0万
従業員数 229名
URL
事業内容 大分県産農畜産物の販売および農業関係資材等の供給
会社の特長 農業に興味関心が有る方にお勧めの職場です。人と関わる機会が多いため、社交的で活発なメンバーが多いのも本会の特徴です。年次休暇以外では、自由に使える「リフレッシュ休暇」も備えており、ライフワークバランスがとりやすいよう、配慮しています。また年1回のボウリング大会やクラブ活動も盛んです。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系

採用予定職種(現在計画中)

●総合職