Number015 THE WORKS in OITA
株式会社ヤノメガネ
「視ること」・「聴くこと」を支える企業
■その他の小売業
■大分市
▽ズバリ!当社はこんな会社です
Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
1919年の創業以来、地域に密着したメガネ専門店として絶大な信頼を得ています。「視力とメガネの総合的なお世話=ビジョンケア」の理念に基づき、お客様一人ひとりの「より良い視力生活」実現を目指すという企業姿勢を貫き、現在大分県内に25店舗、宮崎県内2店のネットワークを構築しています。
▽当社の事業内容を紹介します
Q 貴社が得意とする技術領域、専門領域について教えてください
私たちは多様化する生活様態最新の情報収集を基に、常に最先端の技術やトレンドを積極的に取り入れています。特に、眼鏡に関する唯一の国家検定「眼鏡作製技能士」という眼鏡作製のエキスパート(全店78名)が全ての段階で高度な知識と理論と技術を駆使し、お客様一人ひとりにあったビジョンケアサービスに努めています。各店舗に提示してある技能検定証書でご確認下さい。
▽ここが違う!当社の魅力
Q 仕事のやりがい、面白さ、苦労する点について教えてください
視機能の保護や適正な視力の維持など、メガネの持つ役割は大変重要です。私たちの仕事は「半医半商」、メガネの持つ役割を考えるとかなり深い知識と長い経験が必要です。経験を積み、技術力を身に付けるほどお客様からの信頼感が増し、喜ばれることが多くなります。お客様に信頼され安心してかけて頂けるメガネ作りをする為に日々努力が大切です。
▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします
Q 女性が活躍できる場がありますか
多くの女性社員が販売のプロとして活躍しています。
私共がメガネを製作する上で、
1、 光学的に正確なメガネであること
2、 生理的にかけやすいメガネであること
3、 美容的に良く似合うメガネであること
といった、3つの重要な要素を念頭に置いて、お客様に快適なメガネを提案しています。この3つの要素の中の一つが欠けても快適なメガネとは言えません。特に「美容的によく似合うメガネ」をお客様に提案するためにアドバイスをするマスターコーディネーターの資格を持つ女性社員が数多く在籍しています。
▽採用担当者からのメッセージ
Q どのような人材を求めていますか
私たちは「視力提供の仕事を通じて地域社会の人々の健全で明るい生活に奉仕する」という理念も持ち続けています。接客が好きでお客さまと関わりを大切にし、社会に奉仕するという理念に賛同していただける方。是非企業説明会や会社訪問を通じてヤノメガネをもっとよく知って頂きたいと思います。
企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)
企業名
株式会社ヤノメガネ
業種
その他の小売業
本社所在地
〒870-0035 大分市中央町1-5-5
TEL
097-536-1500
FAX
097-536-1506
創業・設立
1919.10.13
代表者
代表取締役 矢野剛史
資本金
1000.0万
年商
14.0億
従業員数
127名
URL
http://www.yanomegane.jp/
事業内容
大分県内に25店舗、宮崎県延岡市に2店舗を展開しているメガネ、補聴器の専門店です。1919年創業、2019年10月に100周年を迎えた、地域に根差し、密着した企業です。
会社の特長
当社は特に社員教育に力を入れています。メガネ、補聴器の専門知識を養うため、「眼鏡作製技能士」「認定補聴器技能者」の資格取得を奨励しており、その為の教育を欠かさず行っており、お客様一人ひとりのより良い視力や聴力生活の実現を目指すという企業姿勢を貫いています。
採用実績(過去3年間)
新卒
一般(既卒)
大学・大学院
短大・高専・専門学校
高校
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
男
○
○
○
○
○
○
女
○
○
○
○
○
○
採用予定職種(現在計画中)
●営業・企画・マーケティング系専門職
●その他専門職
●商品・製品営業職
●その他営業系スタッフ
●総合職
●一般職
Dネット公開求人情報(一般・学卒後3年以内求職者向け)
求人番号
21800018
学卒後3年以内求職者向け
Dネット公開求人情報(学卒者向け)
求人番号
25600015
新規学卒者向け(大学院・大学・短大・高専)
戻る