Number015 THE WORKS in OITA
西日本コンサルタント株式会社
「想いを未来(カタチ)へ」土木分野の調査設計を通じて笑顔と安心があふれる未来を作ります!
■専門サービス業(他に分類されないもの)
■大分市
▽ズバリ!当社はこんな会社です
Q 貴社の強み、セールスポイントは何ですか
私たち西日本コンサルタント株式会社は1961年(昭和36年)の創業以来、
地域の社会資本整備を通じて社会に貢献し続ける強い思いを持ち、一歩一歩着実に歩んで参りました。
皆様の生活の安全・安心を守るために欠くことが出来ない、社会インフラ整備に関わる
課題把握のための現状「調査」
問題解消、対策の実現「計画」
実際に事業化、施工するための「設計」
を通して、地域住民や社会と密接な関わりを保ちながら事業を進めています。
仕事を行うにあたり、
「誠意を持って事にあたり、技術を軸に社会に貢献する」という企業理念の基、
「誰もが安全・安心で豊かな暮らしを実現出来る社会・自然と調和した社会」の実現を目指しています。
地域の皆様の憩いの場所となった線路敷ボードウォーク広場
▽当社の事業内容を紹介します
Q 主な事業内容とその特長を教えてください
「建設コンサルタント」
道路、河川、都市計画、農業土木、上下水道、あらゆる分野の土木インフラの調査・設計を通じて、誰もが安全・安心して豊かな暮らしを実現できる社会・自然と調和した社会、の実現をめざしています。
「測量業」
インフラ整備を進めるにあたり、現地の形状を正確に把握するうえでの大事な基礎の分野を担っています。
「補償コンサルタント」
皆様の為の公共事業をよりスムーズに進め、事業に協力してくださる土地・建物・財産の所有者の方にも安心していただけるよう、
お客様と地域の方の橋渡しの役割を担っています。
この3つの分野を軸に、幅広い分野の業務に対応できる地域密着型の建設コンサルタントとして、きめ細やかなサービスを提供しています。
大分県内初めてのラウンドアバウト(環状交差点)
▽ここが違う!当社の魅力
Q 仕事のやりがい、面白さ、苦労する点について教えてください
西コンでできること
・大分県の地域特性に精通した技術者になれる
・大分県内の業務に迅速に対応できる
・自分の携わった仕事で喜んでくれる地域の人を身近に感じられる
・転勤がなく落ち着いて仕事ができ、ワークライフバランスが取りやすい
・未来の子供たちへ残すことができる仕事「想いを未来(カタチ)へ」
社内表彰式の様子
▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします
Q 職場の雰囲気について教えてください
社員が入社を決断した理由で一番多かったのが、「会社の雰囲気が良かったから」でした。社員の誰と話をしても感じる、気取らず、あたたかい、アットホームな雰囲気。
「社員旅行」や「餅つき大会」、「お花見」、「ミニバレーボール大会」、「ボランティア活動」など社内行事も多く、年齢や部署に関係なくすぐに仲良くなれます!
海外旅行前年の社員旅行は日帰りの予定を変更して熊本で1泊!
▽採用担当者からのメッセージ
Q どのような人材を求めていますか
・地域に貢献できる仕事に興味のある方
・資格取得や技術の習得など好奇心・向上心を持って取り組める方
・工学部、理工学部、農学部、水産学部などで土木に触れたことがある方
または
・土木コンサルタント経験者で、測量士・測量士補、RCCMや技術士などの資格をお持ちの方
私たちと一緒に「ひたむきに」努力してくれる方をお待ちしています!
企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)
企業名
西日本コンサルタント株式会社
業種
専門サービス業(他に分類されないもの)
本社所在地
〒870-0852 大分市田中町一丁目1番8号
TEL
097-543-1818
FAX
097-543-1897
創業・設立
1961.02.06
代表者
代表取締役 帆足 渉
資本金
2400.0万
年商
20.1億
従業員数
118名
URL
https://www.nishicon.co.jp
事業内容
・建設コンサルタント業務
・測量業務
・補償コンサルタント業務
・一級建築士事務所
会社の特長
当社は大分市に本社を置く、道路、河川、橋梁、トンネルなどの
社会インフラ整備に携わる建設コンサルタントです。
「従業員とその家族に優しい会社」を目指し
毎週水曜日はノー残業デーを実施中。
休日出勤の代休取得、有給休暇取得も促進しています。
採用実績(過去3年間)
新卒
一般(既卒)
大学・大学院
短大・高専・専門学校
高校
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
男
3
1
1
女
1
1
1
1
採用予定職種(現在計画中)
●建築・土木系技術職
Dネット公開求人情報(一般・学卒後3年以内求職者向け)
求人番号
24500210
一般求職者向け
戻る