Number015 THE WORKS in OITA

REALIZE 株式会社(旧・石井工作研究所)

“世界で一台”のロボットづくり、あなたも挑戦しませんか?【東証プライム上場FIG(株)グループ企業】

■はん用機械器具製造業
■大分市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
当社は、「想像と技術と情熱で快適な未来を創造」を経営理念とし、半導体製造後工程装置や自動車関連部品組立ての自動化装置など、様々なモノの大量生産に関わる「各種自動機(産業ロボット)」の開発、製造、販売を行っています。また新規事業として、各種自動機開発で培ったメカトロニクス分野の技術力に、グループ企業が得意とするソフトウェア、情報・通信技術を連携・融合させることにより、今後の成長分野である「モバイル(自律搬送)ロボット」の開発を積極的に行い、企業価値の向上を目指しています。
当社のロゴマークです!

▽当社の事業内容を紹介します

Q 主な事業内容とその特長を教えてください
自社内に設計(機械CAD設計、ハード・ソフト設計)、組立(メカ組立、電気配線、制御調整)、製造(切削、研削、放電加工)部門等、装置の構想から製作・完成までの部署を社内に置く『一貫生産体制』でモノづくりができることが特長で、ユーザーの仕様に合わせた「オーダーメイド(つまり、世界で一台!)」の各種自動機を製作しています。また、取引先は、半導体や自動車業界をはじめ、日本国内だけでなく海外企業もありますが、弊社の拠点は「大分県」のみ!温泉の恵みあふれる自然豊かな環境で、じっくりと働くことができることも、特長です!
世界で「一台」をつくりあげる醍醐味、味わって下さい!

▽ここが違う!当社の魅力

Q 製品・サービス、技術・品質、業績・成長性等、貴社のピカイチは何ですか
当社のグループ各社は、それぞれ強みを持っており、現在は、親会社であるFIG株式会社(東証プライム上場)を中心としたグループ内で連携したモノ作りを加速させています!当社が得意とするメカトロニクスの技術と、グループ企業のソフトウェア、情報通信技術を連携・融合させることで、「モバイル(自律搬送)ロボット」など、今後更に成長が見込まれるモノ作りを展開しています!
自動機の開発で様々なモノ作り企業の大量生産を支えています。

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q おすすめの研修・教育制度、資格取得支援制度について教えてください
職務遂行に必要な知識、技術・技能の習得・向上を図る職能別の技能研修や、優れた判断力、創造力、実行力を養い、積極的な管理指導力を向上および習得することを目的として、各世代別研修や役職者研修を行っています。また、自己啓発を支援する制度として、資格取得費用の支給や取得時の報奨金を定めた資格取得報奨金制度も導入しています。
モバイルロボットと共に働く時代が来ています!

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
「自分の仕事を通じて何か社会に恩返しをしたい!」という強い情熱を持った人に魅力を感じます。そして「大分でものづくりがしたい」、「オートメーション(自動化)装置の設計・製作に興味がある」、「ロボット開発に挑戦してみたい」、「モノ作りやエンジニアを支えて、モノ作りに貢献したい」という、モノ作りに「熱い思い」を持った方を心より歓迎します!

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 REALIZE 株式会社(旧・石井工作研究所)
業種 はん用機械器具製造業
本社所在地 〒870-0823 大分県大分市東大道二丁目5番60号
TEL 097-544-1001
FAX 097-554-5035
創業・設立 1979.01.05
代表者 代表取締役社長 尾石 上人
資本金 3.0億
年商 54.1億
従業員数 276名
URL https://www.realize-fig.jp/
事業内容 弊社は、半導体製造装置や自動車部品の組立装置の設計と製造販売を行い、48期を迎えました。勤務地は基本的に大分県内のみですが、取引先はデンソー、日立Astemo、三菱電機など世界的企業の開発の一端を担っています!また、今後更に成長が見込まれる「モバイルロボット」の開発を積極的に行っております!
会社の特長 働きやすい職場環境づくりの取組として、入社日から有給休暇の付与、毎週水曜日を定時退社日と設定、毎年上長とのキャリア面談の機会を設けるなどを行っております。また福利厚生の取組として、個人旅行の旅費を会社が一部負担するなど、余暇の充実も図ることが可能です!

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系
2 13 0 2 0 4 3 3
0 1 1 2 0 0 1 1

採用予定職種(現在計画中)

●開発・設計系技術職
●生産・製造系技術職
●営業・企画・マーケティング系専門職
●総務・管理系事務職
●生産・工程管理系事務職
●製品製造・機械組立系スタッフ
●その他製造業系スタッフ