Number015 THE WORKS in OITA

株式会社NTTデータ・ビーンサービス

トータルBPOを通じて、お客様の経営課題の解決に貢献します。

■情報サービス業
■大分市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
グローバル化、少子高齢化、ITの進歩など社会・経済を取り巻く環境の変化は著しく、企業の競争力強化等が求められるなか、私どもはNTTデータグループの技術も活用しながら、社名「ビーン(BEEN)」に込められた最良のサービスを創造し、社会の発展・進化を支えていくBPOサービスやITサービスをお客様企業やその先のユーザの皆様にこれからも提供していきます。NTTデータ・ビーンサービスは、大分を重要なBPOサービスの中核拠点として位置づけ、お客様や地域の皆様とともに変革を構想・実現するパートナーとして、事業を推進していきたいと考えています。
NTTデータグループ会社

▽当社の事業内容を紹介します

Q 主な事業内容とその特長を教えてください
当社はデータエントリー業務を中心にBPO事業を主業としています。当社のBPO事業は、独自開発のオペレーションシステムによる、高品質、高生産性、高セキュリティなデータエントリーを中心に、受付、点検、スキャニング、不備確認などをトータルで提供するサービスです。NTTデータグループの開発力を活かし、データエントリーのみならず、システム開発からデータエントリー後の事務作業までトータルBPOができることを強みに、着実な成長を続けています。
中島センター 休憩室

▽ここが違う!当社の魅力

Q 仕事のやりがい、面白さ、苦労する点について教えてください
「人がいないからどうにかしたい」「ノウハウがないからどうにかしたい」「業務効率化したい」というようなお客様の「願い」を叶える仕事です。仕事を通じてお客様企業だけでなく、その先のエンドユーザーの皆様のお役に立てることに大きなやりがいを感じます。また、当社はNTTデータグループであるため、NTTデータの方々と仕事をする機会も多いです。様々な方との仕事を通じて刺激を受けることができ、成長できる環境です。
意見交換会の様子

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 社員に人気の福利厚生制度を紹介ください
「仕事と生活の調和がとれた働きやすい会社」を目指して3つの取り組みを行い、メリハリのある働き方をしています。

①ノー残業デーの実施
業務の効率化を行うとともに、業務を標準化することで、定常的な残業をなくし、メリハリをつけた働き方をすすめています。

②年休取得の推進
一人平均年休取得日数は「19.1日」です。お休みが取りやすい環境が整備できています。
(厚生労働省の調査によると全国平均は10.9日)

③育児休職取得の推進
2024年度は21名(女性20名、男性1名)が育児休職を取得しました。育児休職取得率は100%です。

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
主体性をもって実行し、コミュニケーションを活用してチームで働く意識ができる人材を求めています。
ビーンサービスが最も大切にしているのは『コミュニケーション力』です。相手の立場や意見を正しく理解し自分の思いを正しく伝えることが、お客様企業へ最良のサービスを提供することに繋がったり、チーム力を強めることに繋がります。

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 株式会社NTTデータ・ビーンサービス
業種 情報サービス業
本社所在地 〒870-0005 大分県大分市王子北町2番2号
TEL 097-537-8803
FAX 097-537-8804
創業・設立 2011.07.01
代表者 代表取締役社長 吉村洋史
資本金 1.0億
年商 14.5億
従業員数 435名
URL https://been-service.co.jp/
事業内容 ・情報処理および高度情報入力サービスの提供
・BPOサービスの提供、BPOに関するコンサルティング業務
・コンピューターシステムによるデータ入力およびそれに伴う事務処理の受託および仲介、斡旋
会社の特長 NTTデータグループにおいてこれまで培ってきたITの活用による様々なソリューション、サービス提供に関するノウハウ、社会インフラとして提供している様々なシステム構築に関するノウハウなどをBPO領域に適用し、高い品質、高い生産性、迅速性などを特長に安定的なサービスを提供しています。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系

採用予定職種(現在計画中)

●総合職

Dネット公開求人情報(学卒者向け)

求人番号
25600062
新規学卒者向け