Number015 THE WORKS in OITA

詫磨環境株式会社

環境問題と共に前進していく企業でありたい

■廃棄物処理業
■大分市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
私共詫磨グループは砂利の生産、廃コンクリートアスファルトのリサイクル、汚泥のリサイクル、石ボードのリサイクル、トラック運送業、土木施工を営んでおります。
環境を取り巻く諸問題は一部の国や地域だけではなく、地球規模で人類が前向きに取り組んでいかなければならない問題となっており、私共はそれらの問題をお客様と一緒に解決していき、皆様に喜ばれる会社を目指しております。
大型破砕機

▽当社の事業内容を紹介します

Q 貴社が得意とする技術領域、専門領域について教えてください
産業廃棄物処理と言ってもさまざまな分野がありその中でもコンクリート廃材、廃石膏、泥土を最新の設備を使用し、リサイクル処理を致しております。
大分市のほぼ中心の立地により多くのお客様からご愛顧いただいております。また、米良インターチェンジから車で3分というアクセスの良さで、県外のお客様にもご愛顧いただいております。

▽ここが違う!当社の魅力

Q 貴社で活躍している若手いちおし社員を紹介してください
氏名 戸藤 明 入社 平成19年4月
私はこの会社に入社して思ったことは、働く大変さと働く喜びです。最初は慣れない作業に戸惑いながらも先輩のご指導の下少しずつですが与えられた仕事をやり遂げることが出来てきました。そんな中、自分ではできっこないと思っていた事が出来たとき、それに対しての先輩のアドバイスや意見、ほめられたりしたことが、自分の中で自分を大きく成長させてくれていると感じる事がありました。もちろん沢山叱られましたが、振り返ると自分の為になっています。これからも頑張ります。
社員旅行

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 職場の雰囲気について教えてください
職場の雰囲気は、とても明るく、優しい従業員が沢山居ます。特に女性が活躍できる場があり、大型ダンプの運転や建設機械の操作等女性の方が頑張っています。研修・教育制度、資格取得支援制度については、入社後OJTにより適性を判断して必要な資格の取得を進めます。福利厚生制度は各種保険は当然に、社員旅行、ボーリング大会等を行なっています。
ボーリング大会

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
元気ではつらつとした人材を求めています。 人材育成制度の内容、特長は、特にありませんが、OJTが全てです。 入社後のキャリアアップイメージ(例えば10年後の自分の姿)は、中堅幹部になり、会社と家庭を支えていけるようにしましょう。 仕事を通じて身につく能力は色々な職種(機械運転、プラント操作、営業、土木施工等)があるので、その能力を身に付けるチャンスは沢山あります。

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 詫磨環境株式会社
業種 廃棄物処理業
本社所在地 〒870-0026 大分県大分市金池町4丁目3番3号詫磨ビル
TEL 097-536-2775
FAX 097-534-1440
創業・設立 S45.04
代表者 代表取締役 詫磨 康雄
資本金 2000.0万
年商 10.0億
従業員数 40名
URL http://www.takuma-group.com/
事業内容
会社の特長

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系
2 5
3

採用予定職種(現在計画中)

●その他営業系スタッフ
●その他製造業系スタッフ
●運輸・運搬・配送系スタッフ