Number015 THE WORKS in OITA

株式会社南日本造船

「大分から世界へ」

■輸送用機械器具製造業
■大分市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q 貴社の強み、セールスポイントは何ですか
当社は、建造量日本一、世界第三位の今治造船グループにおける九州唯一の造船所です。我が国の貿易量のうち、約99.6%は船による海上輸送であり、私たちの建造した船が日本のみならず世界の海上物流を通じて人々の豊かな暮らしを支えています。
私たちの建造する船は、長さが200m、幅30mを超えるものもあります。1000名を超える仲間と共に、世界を相手にしたスケールの大きな仕事を造り上げ、「大分から世界へ」送り出しています。
工場全景

▽当社の事業内容を紹介します

Q 主な事業内容とその特長を教えてください
当社は、大型の外航船を中心に建造を行っています。自動車等の輸出入に用いられる自動車運搬船、石油・化学製品を運ぶプロダクトタンカー、小麦や石炭などを運ぶバルクキャリアが主な建造船となっています。
造船所の事業内容は設計、資機材調達から船体構造の建造、機器の搭載や運転、電気工事、塗装、大工工事など幅広いジャンルがあるのが大きな特徴です。
着々と建造が進むばら積み船

▽ここが違う!当社の魅力

Q 製品・サービス、技術・品質、業績・成長性等、貴社のピカイチは何ですか
当社が建造した6,800台積み自動車運搬船”BELUGA ACE”が、昨年シップ・オブ・ザ・イヤー2018の大賞を受賞しました。
新技術の採用による荷役効率の向上に加え、様々な省エネ技術を駆使して環境にやさしい船となっている事、また最新の航行支援・現場支援システムの導入や斬新な外観デザインなども高く評価されました。
当社は、この受賞に恥じぬようり日々研鑽を重ね、今後も真摯に船造りを続けて参ります。
「BELUGA ACE」号

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 職場の雰囲気について教えてください
スケールの大きさに目が行きがちな造船業ですが、実際は精密な作業が多く、数百メートルの船舶を建造するにもミリ単位の精度が求められます。そんな業種ですから、職人気質の人が多いと思いきや、現場は明るくさっぱりした性格の社員が多いのが特徴です。
仲間と共に、お互いにサポートしながらチーム⼀丸となって大きな船を造り上げる。そのためにはコミュニケーションが何より大切です。新卒中途にかかわらずハンデは⼀切ありません。そして、それぞれが⾃⾝の技術や経験を磨いて⾏ける環境を提供しています。

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
船は一人では造れません。様々な人が知恵と能力を結集して、初めて高品質な船舶を建造することが出来ます。そのために一番必要なことはコミュニケーション。相手の話を真摯に聞き、自分の意見もはっきりと言う、そんな対話がきちんとできる人材を求めます。

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 株式会社南日本造船
業種 輸送用機械器具製造業
本社所在地 〒870-0278 大分県大分市青崎3-1
TEL 097-503-7771
FAX 097-503-7773
創業・設立 1974.03.14
代表者 代表取締役 檜垣 清志
資本金 1000.0万
年商 250.0億
従業員数 150名
URL http://www.mnsb.co.jp/
事業内容 大分市で2箇所の工場を展開する造船所です。
今治造船グループ九州唯一の造船所として、大型商船を年間10隻程度建造し、安定した操業を行っています。
会社の特長 2018 SHIP OF THE YEARを受賞した自動車運搬船を建造する等、技術力には評価を頂いています。
「大分から世界へ」を合言葉に、日々チャレンジしています。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系

採用予定職種(現在計画中)

●開発・設計系技術職
●生産・製造系技術職
●総務・管理系事務職
●生産・工程管理系事務職
●総合職

Dネット公開求人情報(一般・学卒後3年以内求職者向け)

求人番号
22500019
一般求職者向け