Number015 THE WORKS in OITA

社会福祉法人 太陽の家

No Charity,but a Chance!

■社会保険・社会福祉・介護事業
■別府市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
太陽の家は、1965年創立以来、「No Charity, but a Chance ! (保護より機会を)」という理念のもと、障がい者が自立して働き、地域の一員として普通に生活できる社会の実現を目指し、半世紀以上にわたって障がいを持つ方々の社会復帰と社会参加をサポートしてきた社会福祉法人です。
近年では障がいの重度化や高齢化に伴い、身体・知的障がい者だけではなく、高齢者や精神・発達障がい者へのサポートにも取り組んでいます。障がい者とともに働き、ともに生きる。創設者中村裕のチャレンジ精神を今も引き継ぎ、取り残される障がい者がいない社会の実現にむけ、障がい者にとっての太陽でありたいと願いながら、これからも邁進していきます。
太陽の家本館(別府)

▽当社の事業内容を紹介します

Q 主な事業内容とその特長を教えてください
障害者支援施設(施設入所支援、就労継続支援B型、就労継続支援A型、就労移行、生活介護)、障害者相談支援事業、障害者就業・生活支援センター、福祉ホーム、地域活動支援センター、特別養護老人ホーム、短期入所事業等
就労継続支援B型

▽ここが違う!当社の魅力

Q 製品・サービス、技術・品質、業績・成長性等、貴社のピカイチは何ですか
太陽の家は、別府市亀川を本拠地とし、県内では日出町・杵築市・大分市に、県外では愛知・京都にも事業所を展開しています。敷地内には、太陽の家と大手企業が資本金を出し合って設立した共同出資会社(8社)があり、企業が仕事の生産・技術指導を、太陽の家が健康管理や日常生活支援を行うという独自のシステムで障がい者就労をサポートしています。他にも職域拡大のため、数多くの企業から仕事を提供していただいており、多種多様な職種の方々と交流することができます。また、設立当初から地域に開かれた施設として、地域の方も利用できる体育館・トレーニングセンター・スーパーマーケット・銀行・公衆浴場などがあり、職員もプライベートの時間を有意義に活用することができます。
スーパーマーケット

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 職場の雰囲気について教えてください
太陽の家は、初任者研修や実務者研修のほかスキルアップのための所内外研修にも積極的に参加・実施しています。また、育児・介護休業制度や福利厚生も充実しており、男女ともに仕事と家庭を両立しながら安心して働くことができます。
あおぞらかふぇ

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
"No Charity,but a Chance!"の理念を理解し、人とのコミュニケーションを大切にできる方

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 社会福祉法人 太陽の家
業種 社会保険・社会福祉・介護事業
本社所在地 〒874-0011 大分県別府市内竈1393番2
TEL 0977-66-0277
FAX 0977-67-0453
創業・設立 1965.10.05
代表者 理事長 山下 達夫
資本金
年商
従業員数 320名
URL http://www.taiyonoie.or.jp
事業内容 大分県別府市に本部があり、その他県内3箇所(日出町、大分市、杵築市)、県外2箇所(愛知、京都)において、障害者支援施設(施設入所支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護、就労移行)、福祉ホーム、特別養護老人ホーム、障害者相談支援事業、障害者就業・生活支援センターなどの事業を行っています。
会社の特長 障がい者の働く工場や生活施設のほかスーパーマーケット、銀行、体育館、プール等の設備があり、障がい者や高齢者の就労支援、生活支援を行っています。また、実務者研修の支援やスキルアップのための所内外研修、育児休業制度等も充実しており、仕事と家庭の両立も積極的に支援しています。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系

採用予定職種(現在計画中)

●生産・製造系技術職
●介護・福祉系専門職