Number015 THE WORKS in OITA

佐伯広域森林組合

がんばろう 国産材!

■協同組合(他に分類されないもの)
■佐伯市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q 貴社のこだわりを教えてください
当組合は森林整備から原木市場、木材製材まで一貫して取り組む森林組合です。
林業は植林から伐採まで人の手入れが欠かせない職種であり、私たち森林組合はこうした一貫の流れを約50年1サイクルとして上手く循環させていく独自の佐伯型循環林業に取り組んでおります。お客様の多岐にわたるニーズに対応できるように日々努力しております。※佐伯型循環林業につきましてはホームページに詳しく記載しております。

▽当社の事業内容を紹介します

Q 創業のきっかけ、エピソードを紹介してください
当組合は平成2年に旧市町村の旧6組合が広域合併し、佐伯広域森林組合として設立されました。平成17年3月の市町村合併に伴いまして九州一広い佐伯市の森林組合として、森林整備から木材製材まで一貫して幅広く活躍しております。
 また平成27年には本所事務所を宇目工場敷地内に新設し、より一層地域社会に貢献できる森林組合を目指しております。
新設された本所事務所

▽ここが違う!当社の魅力

Q 貴社の製品・サービスはどのようなところで役立っていますか
当組合では森林整備から原木市場・木材製材の部門があり、森林整備部門では『後世に誇れる森づくり』をテーマに適時適切な森林施業を実施して環境保全に取り組んでおります。また木材製材部門では九州以外に関東・東北にも販路を拡大し、『がんばろう 国産材!』をテーマに一般住宅の建築用材をはじめ大分県立美術館(OPAM)にも当組合の製材品が一部使用されております。
また、年2回の森林ボランティアを実施しており、子供から大人まで年齢を問わず多くの方が参加して森づくりを楽しんでおります。
大分県立美術館3階ホワイエ天井

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q おすすめの研修・教育制度、資格取得支援制度について教えてください
安心して働いて頂く為に入社時から徹底した安全衛生教育指導、初任者研修会の実施及び月1回の5S活動を実施しております。
 また、従業員の資質向上を目的として事業所が必要と認める資格取得・研修に関しては全額補填します。
製材工場内の作業

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
製材工場内では機械化が進んではおりますが、一部手動作業があったりします。木材を丸太から建築用材に加工するライン作業上では他のポジションの方と連携して作業する場面も多いので協調性があり自分で考えて行動できる人材、木材に関心がある方をお待ちしております。

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 佐伯広域森林組合
業種 協同組合(他に分類されないもの)
本社所在地 〒879-3302 大分県佐伯市宇目南田原283-2
TEL 0972-54-3326
FAX 0972-54-3328
創業・設立 1990.03.31
代表者 代表理事組合長 戸髙壽生
資本金 7142.0万
年商 65.0億
従業員数 150名
URL https://saikiforest.or.jp
事業内容 木に携わる事業全てを展開しており、スギ苗の生産から伐採、製材加工及び木材販売、バイオマスチップ生産を行っております。
上記の他に一般の方に森林の大切さを知って頂くためのボランティア事業も行っております。
会社の特長 九州一広い佐伯市で活躍する森林組合で、大型の製材工場や原木市場も有しており系統ではトップクラスの事業量を誇ります。
50年、100年先の事業継承及び環境づくりに努めております。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系

採用予定職種(現在計画中)

●製品製造・機械組立系スタッフ
●その他製造業系スタッフ
●総合職