Number015 THE WORKS in OITA
九建設計株式会社
私たちの仕事は地図に残ります。そして地図に残し続けることも、私たちの仕事です。
■専門サービス業(他に分類されないもの)
■佐伯市
▽ズバリ!当社はこんな会社です
Q 社長から若者へメッセージをお願いします
創業以来、県内各地で当社技術者が活躍し、仕事の成果が道路や橋・トンネルなどの『かたち』となって残っております。
私たちの仕事は自然との調和を図りながら計画するため、同じモノはひとつとありません。すべてが現地に合わせた一点物です。
技術者が考え、図面に描いたものが後世に残ります。『かたち』になったモノを前に「ここは自分が設計したところ」と言ってみたくありませんか?
本社新社屋(2020年4月完成)
▽当社の事業内容を紹介します
Q 主な事業内容とその特長を教えてください
インフラ整備に関する、測量・補償・土木設計が主な事業です。近年は、斜面防災調査・診断、土木構造物の点検・補修設計などを数多く行っております。道路や河川、橋梁・トンネルなどの設計や点検等、業務内容は多岐に渡り、特にトンネルは高速道路や国道など、数多くの設計実績を誇ります。
当社設計のトンネル(県下最長2,986m)
▽ここが違う!当社の魅力
Q 貴社の製品・サービスはどのようなところで役立っていますか
私たちの仕事は公共インフラに携わる仕事です。近年、豪雨や台風等の自然災害が多発しております。被災した公共インフラを復旧するため、私ども九建設計は現地に赴き、最適な復旧計画を提案し設計します。また、老朽化した橋梁・トンネル等を点検し、補修設計をすることも私たちの大切な仕事です。身近に使っている社会インフラを守るための仕事、そんな社会貢献度の高い仕事をしています。
津波避難高台設計(佐伯市内)
▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします
Q 職場の雰囲気について教えてください
社員は20代~70代までの老若男女が肩肘を張らず一緒に仕事をしており、近年は女性技術者が数多く活躍中です。また、勉強会や社内委員会などの活動を盛んに行っております[当社インスタグラム(@kyuken_sekkei)をご覧下さい]
令和3年度は国土交通省 大分河川国道事務所で河川業務、佐伯河川国道事務所では道路業務で表彰を賜りました。良好な社内の雰囲気を活かして確かな実績を重ねております。
スコアボード更新設計(佐伯市)
▽採用担当者からのメッセージ
Q どのような人材を求めていますか
勤勉で向学心旺盛な方を求めております。
学歴は重要視しておりません。
土木関係の有資格者(技術士、RCCM等)を保有する方が望ましいですが絶対条件ではありません。(社内の勉強会にて資格取得を支援しております)
企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)
企業名
九建設計株式会社
業種
専門サービス業(他に分類されないもの)
本社所在地
〒876-0045 大分県佐伯市大字上岡2270番地
TEL
0972-22-4126
FAX
0972-24-2966
創業・設立
1968.04.06
代表者
代表取締役 平川 昌寛
資本金
1000.0万
年商
8.1億
従業員数
62名
URL
http://www.q-ken.co.jp/
事業内容
2022年で創業55年を迎え、地場で信頼を獲得している建設コンサルタント会社です。当社は官公庁案件を多数請け負っており、”地図に残る”多彩な土木設計を行っております。
会社の特長
社員は地元出身者が大半であり、分け隔てなく話し合える社風です。利益が見込める年度は決算賞与を支給しております。(過去5年間,毎年支給)福利厚生として、毎年の健康診断に加え、頭部MRIやインフルエンザ予防接種を実施しております。また、由布市に保養施設があります。
採用実績(過去3年間)
新卒
一般(既卒)
大学・大学院
短大・高専・専門学校
高校
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
事務系
技術系
男
1
1
5
女
2
2
採用予定職種(現在計画中)
●開発・設計系技術職
●建築・土木系技術職
戻る