Number015 THE WORKS in OITA

社会福祉法人みずほ厚生センター

『共育・共生』の地域づくりを目指して!

■社会保険・社会福祉・介護事業
■臼杵市

▽ズバリ!当社はこんな会社です

Q どのような姿を目指している会社ですか(企業理念、経営方針)
昭和40年に開設した「知的障害児入所施設みずほ学園」を皮切りに、その時代や地域社会からの要請を受け、「知的障害者入所更生施設聖心園」、「知的障害者授産施設あらかしの園」、「特別養護老人ホーム四季の郷」等を整備し、障害児・者から高齢者関連の事業所を展開しています。また、社会貢献活動や地域貢献活動を通じた地域共生社会の担い手として、「無料・低額宿泊所ときわ荘」や子ども食堂や障害者アートの普及・啓発などにも取り組んでいます。
『一人ひとりの尊厳を守り「共育・共生」の地域づくりに貢献する』という法人理念の下、基本方針や行動基準、求める人財像などを定め、社会福祉事業を通して、ご利用者の幸せの追求とパートナー(当法人は職員を「パートナー」と呼んでいます。)の自己実現が叶うようにご利用者の幸せはもちろんこと、パートナー(職員)の幸せを大事にした「働きやすい職場づくり」を目指しています。
法人本部のある「特別養護老人ホーム四季の郷」

▽当社の事業内容を紹介します

Q 貴社が得意とする技術領域、専門領域について教えてください
地域のニーズに応え、必要なサービスを提供するため、新たな事業を展開してきた結果、現在では15の事業所を構えています。また、社会貢献活動として、子ども食堂(名称:まんぷく食堂)や生計困窮者に対する相談支援等も行っています。
社会福祉事業を中心に以下の事業を行っています。
■障害者支援施設の経営
■特別養護老人ホームの経営
■障害福祉サービス事業の経営
■老人デイサービス事業の経営
■老人居宅介護等事業の経営
■老人短期入所事業の経営
■相談支援事業の経営
■移動支援事業の経営
■障害児通所支援事業の経営
■指定特定相談支援事業の経営
■指定障害児相談支援事業の経営
■養育支援訪問事業の経営
■無料低額宿泊所の経営
その他の公益的な取り組みとしては、以下の通りです。
◆子ども食堂(まんぷく食堂)
◆カラフルカフェ(市委託:障がいのある人もない人も年齢や性別に関係なく参加できるカフェ)
◆障がい者交流センターすくらむ(市指定管理)
◆障がい者アートに関する普及・啓発
◆生計困難者に対する相談支援事業
無料・低額宿泊所「ときわ荘」のあるピアタウン・エルファロ

▽ここが違う!当社の魅力

Q 仕事のやりがい、面白さ、苦労する点について教えてください
お客様の喜びは私たちの喜びでもあります。
そのために私たちは、価値・知識・技術を習得するため職業能力の開発や向上に向け、研修制度や自己啓発支援、若手サポート(メンター)制度を設けています。一人一人の努力が必要となりますが、お客様の笑顔や感謝の言葉によってその努力も報われます。
研修制度は、研修委員会が策定した研修プログラムを受講するなど、他にも事業所ごとの研修カリキュラムがあり定期的に開催しています。また、Off-JTとして、各種団体が主催する研修会にも参加します。
自己啓発支援では、指定された資格取得後は報奨金の支給制度があります。また、自己研鑽のために必要な年次有給休暇を優先的に取得することができます。
若手サポート(メンター)制度では、新入職者や異動者の教育係として、1年間のOJTからスーパービジョンまで行い、人財育成に努めています。
普通救命講習の様子

▽私たちの職場の雰囲気をお伝えします

Q 職場の雰囲気について教えてください
職員総数のうち、約7割が女性の職場です。
ワーク・ライフ・バランスの実現に向け、働きながら子育てができる環境整備を推進しているところです。
1子のパートナーが全体の約30%、2子のパートナーは約45%、3子のパートナーは約19%、4子のパートナーは約5%、5子のパートナーは1人で約1%となっており、複数の子のパートナーは全体の約70%となっています。
複数の子の割合が多いということは、妊娠・出産・子育てをしやすい職場環境であることが言えます。
法人独自のDCAT(災害派遣福祉チーム)の訓練風景

▽採用担当者からのメッセージ

Q どのような人材を求めていますか
わが法人が求める人材像は下記のとおりです。
*常にあらゆる事柄に感謝の気持ちをこめて「ありがとう」と言える人
*プロ意識をもち責任感がある人
*太陽のような笑顔、宇宙(そら)まで届く元気な声で挨拶がいつもできる人
*空気を読み取り、廻りを見て行動する人
*傾聴力を磨き、報告連絡相談を欠かさない人
*出来ない理由を探さない人・言い訳しない人
*「ごめんなさい」「すみません」を素直に言える人
*チャレンジ精神に溢れ、創意工夫ができる人
*常に夢、目標を持っている人
*一人で悩まず相談できる人

企業情報(詳しくはホームページをご覧ください)

企業名 社会福祉法人みずほ厚生センター
業種 社会保険・社会福祉・介護事業
本社所在地 〒875-0051 臼杵市江無田1119番地の5
TEL 0972-64-0177
FAX 0972-63-1300
創業・設立 1965.02.24
代表者 理事長 大塚恭弘
資本金 0.0億
年商 15.1億
従業員数 256名
URL http://www.mizuhokousei.com/
事業内容 地域のニーズに応え、必要なサービスを提供するため、新たな事業を展開してきた結果、現在では15の事業所を構えています。また、社会貢献活動として、子ども食堂(名称:まんぷく食堂)や生計困窮者に対する相談支援等も行っています。
会社の特長 「一人ひとりの尊厳を守り、『共育・共生』の地域づくりに貢献する」を経営理念として掲げ、高齢者や障がい児・者などの介護や支援を通して、お客様のウェルビーイングを高め、自分らしく生きることを目指しています。また、パートナーの自己実現も大切にし、働きやすい職場づくりを目指している法人です。

採用実績(過去3年間)

新卒 一般(既卒)
大学・大学院 短大・高専・専門学校 高校
事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系 事務系 技術系
0 2 0 3 0 0 0 8
0 5 0 2 0 1 0 21

採用予定職種(現在計画中)

●医療系専門職
●介護・福祉系専門職
●医療・介護・福祉系スタッフ
●その他

Dネット公開求人情報(学卒者向け)

求人番号
25600033
新規学卒者向け(大学・短大・専門学校)